不動産購入をご検討ですか? ご希望の売却物件を日本で見つけましょう
弊社のバイリンガルスタッフが、最初から最後まで丁寧にサポートいたします。是非、一度お問い合わせください。喜んでお手伝いさせていただきます。
始める
お問い合せください。後ほどこちらから連絡させていただきます
Buy Page JP
ご存じですか?
Useful information to better understand the Japanese housing market.
0.4%
首都圏における中古マンション平均価格の前年比上昇率
¥59.8M
59,800,000円:
東京で売却された新築アパートの平均価格 (2019年)
2.37
2.37は、2025年に予想される平均世帯人数
<1%
1990年代半ば以降の日本銀行の金利は1%未満
詳細な説明
購入手続きの流れ
①
購入相談・条件整理
不動産購入に関するご相談は、メール、電話、弊社HPよりお問い合わせいただけます。
JapanHomeFinder.com
ご相談の詳細について、弊社の「Needs Analysis」フォームにご記入ください。弊社の活用する幅広い物件情報データベースより、お客様の条件及びご要望に沿った不動産物件をリストアップしてご案内させていただきます。
②
物件の現地見学
購入をご希望の物件又はその候補を決定後は、対象物件を実際にご覧いただくよう、弊社バイリンガルスタッフがお客様をお迎えに上がり、現地見学へご案内します。
物件オーナーがに現地でお会いいただく場合もあり、物件に関してご説明いただく又はお客様の質問に直接お答えいただける場合もあります。
③
物件の現地見学
ご購入決定後、お客様に「購入依頼書」をご提出いただきます。これにより、対象物件の売主に対し、お客様が購入する意思を「正式に」表明することとなり、売主が対象物件の仮押さえ手続きを行います。
「購入依頼書」はインターリンクが作成いたします。 提示価格などを含む特定の条件に関し、お客様にご確認をお願いしております。
買主と売主の双方が契約条件に同意後に「購入申込み書」が作成され、契約交渉に向けて提出されます。
④ 契約の締結
両当事者が条件に同意にいたった後、最終的な契約書を作成します。資格を有するの不動産のスペシャリストが契約の詳細を説明し、お客様が契約条件十分理解するためサポートいたします。書類はすべて日本語で作成する必要があるため、通訳者がこの説明プロセスをお手伝いします。
その後、契約書に署名・捺印いただきます。あらかじめ正式な印鑑(はんこ)の作成・登録が必要となる場合がありますが、Interlinkではこちらもお手伝い可能です。
この時点で、所有者に10%の保証金をお支払いいただきます。
*追加で発生する費用については、以下をご確認ください。
⑤ 決済・登記
支払い期日までにご入金を済ませていただきます。最終的なステップとして、打合せにて保険及び登録書類にご署名いただきます。
通常、契約締結から2〜3週間後に行います。この間、司法書士 (法務専門家) が所有権 (不動産の権利証書) の移転に向けて準備いたします。
この時点で残金の決済、保険及び登録書類へご署名いただきます。
このプロセスが完了すると、対象物件の鍵が売主から買主へ引き渡されます。
お会いできない場合は、司法書士を手配いたしますが、その場合、司法書士は、打合せ前に少なくとも一度面会する必要があります。共同名義で物件を購入する場合は、購入者本人であることを確認するため、司法書士は各購入者と面会する必要があります。この場合、追加で書類を準備する必要がありますので、ご相談ください。
打合せ終了後、司法書士が法務局に申請し、登録手続きを行います。この打合せ完了と同時に、あなたが不動産のオーナーとなります。
⑥ 購入後
投資目的に新たに不動産を購入する方も、ご自身とそのご家族が「我が家」と呼ぶにふさわしいお住まいをお探しの方も、Interlinkが喜んでお手伝いいたします。
信頼できるバイリンガルコンサルタントにご相談ください。